お茶コラム『朝茶はその日の難逃れ』 No.128
お茶摘の季節です
お茶摘の季節です
皆様ご無沙汰しております、浮枝です。
今年もやってきました茶摘みの季節。
中学生たちが毎朝列を成して茶畑に向かい、ここ数日お茶摘みに精を出しています。
西尾でこの学校行事が始まってから、もう70年以上だとか。
すごい歴史ですよね。
これからも西尾の風物詩として大切にしていきたいものです。
私の父も西尾出身なので、茶摘み体験者。
先日、お茶摘みでの思い出話をしていました。
父は「授業がないから勉強しなくて済む!」という理由で、好きな行事の一つだったようです。
娘の私も同じだったりして。
父の祖父は昔カゴ屋を営んでいました。
機械はなく、すべて手編みの竹製カゴ。
摘んだ茶葉を入れるカゴも作っていて、この季節は倉庫として使っていた部屋は大きなカゴで一杯になったそう。
カゴ屋だった事は知っていたものの、何に使うカゴを作っていたのかは知らなかった私。
お茶との不思議な縁を感じました。
さて皆様、今年の新茶はもうお楽しみいただきましたでしょうか。
年に一度の縁起物、まだの方は是非ご賞味くださいませ!!
今年もやってきました茶摘みの季節。
中学生たちが毎朝列を成して茶畑に向かい、ここ数日お茶摘みに精を出しています。
西尾でこの学校行事が始まってから、もう70年以上だとか。
すごい歴史ですよね。
これからも西尾の風物詩として大切にしていきたいものです。
私の父も西尾出身なので、茶摘み体験者。
先日、お茶摘みでの思い出話をしていました。
父は「授業がないから勉強しなくて済む!」という理由で、好きな行事の一つだったようです。
娘の私も同じだったりして。
父の祖父は昔カゴ屋を営んでいました。
機械はなく、すべて手編みの竹製カゴ。
摘んだ茶葉を入れるカゴも作っていて、この季節は倉庫として使っていた部屋は大きなカゴで一杯になったそう。
カゴ屋だった事は知っていたものの、何に使うカゴを作っていたのかは知らなかった私。
お茶との不思議な縁を感じました。
さて皆様、今年の新茶はもうお楽しみいただきましたでしょうか。
年に一度の縁起物、まだの方は是非ご賞味くださいませ!!